諸都市中天機械有限公司
トップページ>製品>高効率浅層エアフロータ
会社情報
  • 取引レベル
    VIP会員
  • 連絡先
  • 電話番号
  • アドレス
    山東省諸都市西土壁工業園
今すぐ連絡する
高効率浅層エアフロータ
高効率浅層エアフロータ
製品の詳細

高效浅层气浮机

一、応用範囲

浅層エアフロート給排水処理工事に広く応用されている。第一に、湖の水を水源とする水道工場の水処理に応用し、藻を除去して濁りを下げる。第二に、石油化学工業、紡績、捺染、めっき、節製造、食品工業などの工業汚水処理プロジェクトに応用する。第三に、汚水中の有用物質の回収、例えば製紙、パルプ水中の繊維回収などの分野に応用する。

高効率浅層ガス浮上装置は吸気浮上システムであり、「浅池理論」と「ゼロ速度」原理を用いて設計を成功させ、凝集、ガス浮上、スキミング、沈殿、スパチュラを一体化し、高効率省エネの水質浄化設備である。工業汚水処理システム(例:製紙、食品、めっき、製革、ニット、捺染、毛織、屠殺、石油、化学工業など)に広く用いられ、特に製紙業界における繊維回収に適している、給水にも使用でき、原水を前処理する(例:風呂を除く、濁りを下げる)、生物汚泥の濃縮処理にも使用できる。

主な特徴:
>コンパクトな外観、小面積
>設計が合理的で、消費電力が省
>溶存ガス効率が高い
>処理効果が安定し、機電計は一体制御を実現した
>操作が便利でメンテナンスが簡単

三、動作原理
浅層エアフロート装置の構成を図1に示す。

  ポンプを通して原水を通す1いりぐちくうきフロート2の中心管3、回転可能な水力継手により4および回転可能な分配管5空気浮遊池の底部に均一に配設され、溶存ガス水が中心管を通過する7回転可能な分配管に入る8、原水と同期して浮上池の底に入る。9回転可能な水力継手でもあります。微小気泡を充填した溶存気水と原水とが気泡浮上装置の底部で十分に衝突、付着し、原水中の微粒子が比重を形成する<1の浮きカスが水面に上昇して除去される。原水の分配管5及び溶存ガス水の分配管8同一の回転装置に固定する10上で、その回転方向は原水が浮上池の底部に入る水流方向とは反対だが、速度は等しい。本装置の重要な部分は「ゼロ速度」の原理を利用して、進水が原水に摂動を起こさず、固液分離を静的に行うことに成功したことである。表面に形成されたスラグ層は螺旋スラグすくい装置によって形成される11収集し、その後、スラグ排出管を通過する12それをプールの外に並べます。清澄後の水は回転集水管13収集後は池の外へ、集水管13中央に回転する部分14接続されており、このような原水の空気浮遊池における滞留時間は中央回転部分の回転周期である。
回転走行装置に接続されたスクレーパは、池の底と池の壁にある沈殿した泥を泥バケットに掻き取る6で、定期的に排出されます。
もう1つの重要な改良点は、回転走行フレームに固定することです10上の相互間に一定の間隔を持つ同心円錐板装置のセット15を選択し、配水部とともにエアフロートに沿って同期して回転する。隣接する2枚のテーパプレートごとに傾斜した環状浮上領域を構成する16この領域内の水のタイミングは層流状態にあり、微小気泡による粒子不純物の上昇速度を加速させる。
浅層エアフロート装置は、並列に動作する一対の溶性気管をさらに含む20(略称ADTS)、給水ポンプ17の圧力が低く、ただ202.6 kPa。水に入るにはまず2つのADTS接続された三方弁18ADTSの他端に溶存ガスの排水口が配置されている。圧縮空気も三方弁を通っている19圧力水と同一端で入るADTS、圧縮空気の圧力は一般的に707.8 kPa。すべての三方弁は1つのレギュレータで連動しており、通常運転時には1つADTの吸入、出水口はすべて開放されて溶存ガス水を放出され、吸気口は閉鎖され、同時にもう一匹ADTの吸水口と出水口が閉鎖され、圧縮空気が通過する2040 μmの微孔ステンレス板が入るADT、圧縮空気の圧力によって空気を水の圧力ではなく水に溶かす。水は接線方向に沿って高速で入るADT中、流速は達することができます10 m/sあ、圧力水はADTに螺旋状に前進し、995 r/min、吸水口は流量と流速を制御するように調整することができます。

四、浅層エアフロートと従来のエアフロート装置の比較
①従来の空気浮上装置において、池の深さは一般的に2.02.5 mああ、これは設備が静止していて、水体が動いているからです。水が反応室から接触部に入ると、流れの変化と流速の再分布が発生します。つまり、水の流れを均一に上向きの流れに変えることです。この変化を完了するには一定の時間と高さが必要で、その高さは一般的には以下のものではありません1.5 m浅層気体浮上は「ゼロ速度」原理の応用により、設備が運動し、水体が静止していることを実現し、水体の摂動による浮遊粒子と水の分離への影響を取り除き、高度への要求を低減した、また、従来の空気浮上装置では、池底に土砂や綿粒が沈むことは避けられず、池底の土砂を持ち出すことを防止するために、排水管は一般的に高く懸濁している300 mm一方、浅層空気浮上装置では、池の底に泥掻き装置が設置されているため、懸濁高段を設置する必要はない。以上の分析により、浅層浮上装置の有効水深は一般的に400500 mm
②従来の空気浮上装置では、水の滞留時間は一般的に1020 min;浅層エアフロート装置では、滞留時間は46 min
③従来の空気浮上装置において、溶存ガスシステムは溶存ガスタンクを備えており、溶存ガスタンクの実際の容積で計算すると、その水力滞留時間は24 min;浅層エアフロート装置において、溶存ガスシステムは溶存ガス管を採用し、充填剤を廃止し、溶存ガス管の容積利用率を100%、その水力滞在時間は1015 s
④伝統的な空気浮上装置において、スラグかきは定期的にスラグ層を除去し、スラグの浮上時間に基づいて選択的な清掃を行うことができないため、水体に対して大きな摂動があるだけでなく、スラグの含水率も大きい、浅層浮上装置では、螺旋スラグすくい器は配水システムの前部に設置され、除去されたスラグは常に浮上槽内で最も長く浮上する(46 min)のスラグ、すなわち固液分離が最も徹底しており、含水率が最も小さいスラグである。

五、規格及び主要技術パラメータ

モデル仕様

CQF

-10

CQF

-20

CQF

-50

CQF

-80

CQF

-100

CQF

-120

CQF

-200

CQF

-250

CQF

-300

しょりすいりょう(m3/h

10

20

50

80

100

120

200

250

300

外形寸法

Q×?(mm

1800×

1200

2200×

1200

3400×

1440

4300×

1440

4800×

1440

5400×

1520

6800×

1520

7600×

1600

8400×

1600

エアフロート直径?(mm

1800

2200

3400

4300

4800

6000

6500

7600

8400

有効水深(mm

400

450

500

滞留時間(min

4~6

くどうモード

センタドライブ

ペリフェラルドライブ

駆動電力(KW

0.55

0.75

1.1

1.5

吸水管直径(mm

32

65

65

80

80

80

125

150

150

出水管直径(mm

65

80

125

150

150

200

300

300

350

排水管径(mm

80

80

125

125

150

150

200

250

250

運転重量(KG

3200

4200

8800

15200

20000

22800

45000

49800

58400

オンライン照会
  • 連絡する
  • 単位
  • 電話番号
  • Eメール
  • ウィーチャット
  • 認証コード
  • メッセージの内容

Successful operation!

Successful operation!

Successful operation!